やっぱりまじめに生きることにした

精神障害者が障害者雇用を目指して生活するブログ

本当に障害者雇用がいいの?

こんにちは!

真冬でも滝汗かくのに、最近暑くて食べるだけで汗をかくぎょうざです。

 

障害者雇用で働きたい!と思って就活をしているわけですが、最近は一般雇用も視野に入れて活動しています。

きっかけは、障害者就労支援センターへ相談しに行った時のこと。

「どうしても障害者雇用で働きたい?」と問いかけられ、た、確かに・・・よくよく考えたら今までほとんど一般雇用で働いてきたし、こだわる必要もないかも、と思い始めました。

 

障害者雇用は「配慮がある」のが一番の魅力。

時短であったり、急な休みに理解があったり。。。え、他にあまり思いつかない(苦笑)

実際、ぎょうざ自身が販売業で障害者雇用だった頃を振り返ってみます。

 

障害者雇用例:【大手スーパー内靴専門店での接客販売の場合】

  • 雇用形態:アルバイト・パート
  • 時給:一般雇用のパートさんたちと同時給
  • 配慮:障害者雇用担当の人事の方がいて、入社時に面談がある。その時に色々と相談できる。アルバイトなので融通が利く。

働いてみての感想は、接客業なのでお客さんから見れば他のスタッフと変わらない

なので体調が悪かったり気分が落ち込んでいたり人が怖かったりしても無理をしなくてはいけない。

一方で、比較的スタッフ人数の多い店舗だったので、休んでもそこまで迷惑にはならなかった。

店長がたまたま障害者に理解のある人だったので、体調を気遣ってくれた。

 

そんなとこでしょうか。

結局は店の一スタッフなので、他の人と同じ「フリ」をしなきゃいけないのが辛くて辞めてしまいました。

無印良品など、最近では障害者雇用を積極的にしている企業もありますが、やはり精神障害者になると「接客」というところがネックになるかと思います。

少なからず嫌なお客さんもいますし、売上などを意識したり、ノルマがあるところだってあります。

接客・販売業は、精神的ダメージは避けきれない業種だと思います。

 

要は「自分にどれだけ合っているか」「自分がやりたいこと・できることか」を重視すべきだと思います。

もちろん自分の障害を理解した上でのことです。

私は過去の経験から、「配慮してもらわなくても障害とは付き合っていけるかも」と思い、一般雇用も視野に入れています。

それぞれに良い所、悪い所はありますが、それについてはまたこんど!